パーソナルブランディング
ブランディングや広報、メディアの使い方、ユニバーサルデザインについて定期的にセミナーを開催しています。
この度、守山菜穂子のお仕事紹介ムービーを作っていただきました。
過去に担当させていただいた、公開できる仕事の実績一覧です。みなさまとのご縁に感謝しています!
2020年 4月 4日(土)に開催を予定していた「プロフェッショナルのためのパーソナルブランディング講座」は、皆様の健康と安全を考慮して、開催を中止しました。
私のスマホには「人から贈られた愛の言葉メモ」という、ちょっと気持ち悪い名前のメモフォルダがあります。
ブランドコンサルタントの守山菜穂子です。 私は2015年から、企業向けのブランディングコンサルと並行してパーソナル・ブランディングの個人セッションを承っています。
みんなに教えたいけど、本当は教えたくない……。 私が日頃、仕事や人付き合いをするにあたりめちゃくちゃ頼りにしている2冊の本をご紹介します。
日経BP社が運営する、企業の人事部さん向けウェブメディア「ヒューマンキャピタル Online」にて、パーソナルブランディングに関する4回連載を執筆しました。 (2020-10-29追記 現在は公開終了しました)
2018年5月付で、一般財団法人ブランド・マネージャー認定協会の「エキスパートトレーナー」になりました。
2019年が始まりました。私が独立起業し、ブランディングの仕事を始めてから丸5年。間もなく6年目のスタートとなります。
「あれっ、この人、なんで話を聞いてくれないんだろう」 一緒に仕事をしている仲間や生活を共にしているパートナー、家族、長く時間を共にしてきた友人とある時、進むペースが、合わなくなることがあります。
大きな仕事を任された時、就職や転職に面した時、ライフスタイルの中に大きな変化があった時。 「自分に自信がない……」と感じることはありますか。
「2010年頃からブログを頑張っていたけど、ここ数年、Facebookとインスタばかりでブログを書くのをすっかりやめてしまった」 という方が、たくさんいます。
「障がい者・難病患者のタレント、文化人」専門の芸能プロダクションを立ち上げました。 名称は、「Co-Co Life(ココライフ)タレント部」。
「お金の学校」ファイナンシャルアカデミーにてWEB講座「自分ブランド構築スクール」の配信が始まりました!
2018年6月19日富山県射水(いみず)市の「射水商工会議所」にてセルフブランディングのセミナーに登壇しました。
生命保険の最大手「第一生命」さんが発行する冊子「D-Style」にてセルフブランディングの連載が始まりました。
「パーソナルブランディング」個人セッション一時中止のお知らせです。
「お金の学校」ファイナンシャルアカデミー主催稼げる自分になるための「自分ブランド」の学校がこの夏、誕生します!
大学3年生の就職活動が、本格化する季節ですね。 今年は、就活生向けのセミナーやWEB記事の監修に、パーソナルブランディングの観点から関わっています。
パーソナルブランディングの仕事をしているとひしひしと感じることがあります。 世の中には、「チャンスをすぐに掴(つか)む人」と「いつまで経っても掴めない人」がいる。 この違いは、明らかでした。
2017年12月、埼玉県新座市にある十文字(じゅうもんじ)学園女子大学で「社会人入門」と「セルフブランディング講座」、2つの講座を持たせて頂きました。
こんにちは。ブランドコンサルタントの守山菜穂子です。 以前「センスはどうやって作られるか」という記事をこのブログに書きました。 あの時は、自分の中で、この話題について「一段落した、書き切った」という気分になったのですがまた最近、思うことがあ…
ブランドコンサルタントの守山菜穂子です。 ブランディングの仕事をしている中で、経営者やクリエイターの方から「メディアの取材を受けることになった」というお知らせを頂くことがあります。
製品・サービスのブランディング、パーソナル(個人)のブランディングについて、企業研修や、団体での研修に呼んでいただく機会が増えました。
今日は、スタイリストの長友妙子さんと楽しいランチ。 法人化のお祝いというサプライズで、「ミント風よ」って、グリーンのグラデーションのお花をいただきました。 センスいいお花……嬉しい! 午後は、お花を眺めながら仕事をしていました。
Illustration by Naoko Moriyama 人は、無意識のうちに、自分に対し、自分を分類する「ラベル」をつけています。 今風に「タグ付け」と呼んだ方がわかりやすいかしら。 例えば私なら、こんな具合です。
「『自分はどういう人間なのか』をいつも、人にうまく説明できないんです」 こんな悩みが私のところによく寄せられます。 そんな時は、自分を「質感」に例えてみたり、自分を「擬音語」で表現してみるという方法をお勧めしています。
ママの「知りたい!」に応えるニュースサイト「mammemo(マムメモ)」さんにて、セルフブランディングの手法をご取材いただきました。
2016年10月8日(土)諏内えみさん、長友妙子さん、守山菜穂子によるセミナーイベント「男女のためのブランディング塾」を開催しました。