パーソナルブランディング
製品・サービスのブランディング、パーソナル(個人)のブランディングについて、企業研修や、団体での研修に呼んでいただく機会が増えました。
今日は、スタイリストの長友妙子さんと楽しいランチ。 法人化のお祝いというサプライズで、「ミント風よ」って、グリーンのグラデーションのお花をいただきました。 センスいいお花……嬉しい! 午後は、お花を眺めながら仕事をしていました。
Illustration by Naoko Moriyama 人は、無意識のうちに、自分に対し、自分を分類する「ラベル」をつけています。 今風に「タグ付け」と呼んだ方がわかりやすいかしら。 例えば私なら、こんな具合です。
「『自分はどういう人間なのか』をいつも、人にうまく説明できないんです」 こんな悩みが私のところによく寄せられます。 そんな時は、自分を「質感」に例えてみたり、自分を「擬音語」で表現してみるという方法をお勧めしています。
ママの「知りたい!」に応えるニュースサイト「mammemo(マムメモ)」さんにて、セルフブランディングの手法をご取材いただきました。
2016年10月8日(土)諏内えみさん、長友妙子さん、守山菜穂子によるセミナーイベント「男女のためのブランディング塾」を開催しました。
デザイナー、クリエーターに向けた東京・原宿のコワーキングスペース「TURN harajuku(ターン ハラジュク)」にて、トークイベント「考える種を蒔(ま)く人」に登壇させていただきました。
2016年10月8日(土)大御所スタイリストの長友妙子さん(写真中央)マナーと立ち居振る舞いの講師、諏内(すない)えみさん(写真左)と一緒に、パーソナルブランディングのセミナーイベントを開催します。
4月生まれの牡羊座(おひつじざ)だからでしょうか。長女だからでしょうか。 私は「1番でありたい」と思うことはあっても「人と同じでありたい」という考えはあまり持たずに過ごしていた子どもでした。
無類の「文房具」好きのわたくし。 大学生の就職活動のとき、広告会社を第一志望としながらも実は1社だけ、文房具メーカーのデザイナー職も並行して受けていたほどです。 「独立してビジネスを始めた暁には、自分らしい文房具を作りたい!」というのが、ち…
2016年7月12日、東京・新宿にある「お金の学校」こと「ファイナンシャルアカデミー」にてセルフブランディングセミナーを開催させていただきました。
エディターの池田美樹さんと、1年間のWEB連載企画として続けている「Beautiful 40's(ビューティフルフォーティーズ)」。 長年、マルチメディアを扱ってきた2人ならではの画期的な(自画自賛!)プロジェクトなのです(えへん)。 あれは一体どうやって作…
東京・恵比寿のフォトスタジオ「Anna Photo(アンナフォト)」さんにて写真撮影をしていただきました。 この日、まずはメイクから。
2016年6月18日(土)富山県高岡市でセルフ・ブランディングセミナーを開催しました。 県内では珍しいセミナーだったようで「北陸中日新聞」さんと「富山新聞」さんにご取材も頂きました。感謝です!
パーソナル・ブランディングは、自分を飾り立てて盛ること?中身がないのに大きくみせること?むやみに目立つこと?…どれも違います。ブランディングとは、あなたの存在感を自然にUPすること。この「ポートレート写真撮影会」は、あなたがご自身のクライアン…
「守山さんは、自分をブランディングするツールとして、自分の複数のメディアを、どのように使い分けているのですか?」 というご質問に対しての、私からの回答。 パーソナルブランディングにおける、メディアの使い方「後編」SNS編です。
「守山さんは、自分をブランディングするツールとして、自分の複数のメディアを、どのように使い分けているのですか?」 パーソナルブランディングに関するセミナーで、受講者さんに、こんな質問をいただきました。 良い機会なので、2016年4月現在の状況を…
今までに「書籍を出版したこと」があり、それがAmazonで販売されている。 という、全ての著者さんへ。お伝えしたいことがあります。 Amazonに「著者ページ」なるものがあるのをご存知でしょうか。
「感受性」という言葉を知ったのは6歳の時です。 私は、思ったこと、感じたことをそのままズバズバッと口にしてしまい、大人から煙たがられるような子供でした。
一般財団法人ブランド・マネージャー認定協会にて「パーソナルブランディング講座」が始まりました。 2016年2月27日(土)、記念すべき第1回講座のトレーナーを務めさせていただきました。
私は日頃、「個人クリエイター向けのパーソナルブランディング」というコンサルメニューを提供しています。 今回は、この仕事を始めた理由について改めてご紹介したいと思います。話は……大学時代まで遡ります。
パーソナル・ブランディングのお仕事が多い私ですがセッション時間内でお伝えしきれないことについてクライアントさんにオススメしている本がたくさんあります。 今回は、それらをまとめてご紹介!
現在40歳で、ブランディングの仕事をしている私ですが、30代の頃は自分の軸が見つけられなくて、 不安で、押しつぶされそうになった時期がありました。 「アラサー」の不安。 自分が40歳に近くなっていく不安。 体力の衰え、肌の老化、体型の変化。 恋愛や結…
今日は12月31日。2015年、最後のブログです。私にとって2015年は「コーチング」についてずっと考え、学び続けていた1年でした。言い換えると、「相手の話を聴く(傾聴する)」ということを人生で一番、強化して学んだ1年でもありました。そしてこの年末、…
Merry Christmas!クリスマスなので、私の大好きな話をひとつご紹介しようと思います。「マズローの欲求5段階説」をご存知でしょうか?これは、アメリカの心理学者アブラハム・H・マズロー氏(1970年没)が唱えた理論で、人間の欲求を「5段階の階層」に分類し…
今日は、とあるファッションデザイナーさんのブランディングの打ち合わせでした。住宅街の、長い坂道を上ると、彼女の密やかで気持ちの良いアトリエがあります。 既 視 感 。 あれ、これどこかで見た風景だ。どこだろう。 考えたところ、それは、7月に観た映…
出版社「マガジンハウス」発行の、歴史ある雑誌「クロワッサン」。 最新号は通巻915号! 1978年創刊。
私の若い友人。視覚障がいを持つ松田昌美さんが、「テープ起こし専門 ブラインドライター」のお仕事を始めました。 松田昌美|テープ起こし専門|ブラインドライター (写真の説明)松田さんウェブサイトのキャプチャー画面
現役ファッションエディターによる占い・ヒーラーユニット「mailove(マイラヴ)」、始動!
映画「氷の花火 山口小夜子」を観てきました。 2007年に、57歳でこの世を去った「アジア人で初のパリコレモデル」山口 小夜子(さよこ)さん。 残された貴重映像や、当時の仕事仲間などからのインタビューで、SAYOKOとはどんな人物だったのか、その全貌を紡…