守山菜穂子 | Mint Days

ブランドコンサルタント 守山菜穂子のブログです。

世界最古の宝玉、真珠の歴史

f:id:naoko-moriyama:20180306213405j:plain

あこや貝。

日本の貝で、真珠(パール)を生み出す
美しい貝です。

今年、私はこのミステリアスな真珠の研究をしており
真珠に関する多種多様な文献を読み込んでいます。

 

そんな中で、真珠の歴史について
とても面白い話をたくさん見つけました。

これは、真珠にまつわる業界の方は
よくご存知の話かもしれないのですが
一般の消費者には、ほとんど知られていないことだと思うのです。

そこで、私が気に入った話を、
いくつかブログでご紹介しようと思います。

 

○中石器時代

アラビア半島の近く、ペルシャ湾では
紀元前4,000年ごろ(今から6,000年前)に
すでに、人類が真珠と関わりあっていたという
記録があるそうです。

日本では、縄文時代です。

真珠は、世界最古の宝玉(ほうぎょく)なのだとか。

長い長い歴史……。
6,000年にもわたり、人間に愛された海の珠(たま)。

何とも、ロマンティックですね。

 

○弥生時代

今から1,700年前、3世紀前半の日本。 
邪馬台国の女王、卑弥呼(ひみこ)は
魏(当時の中国の国名)に、使節(メッセンジャー)を送ります。

その時、日本から、白い珠、すなわち真珠を
献上品として持参したとか。

魏の国王からのお返しの品にも、真珠があり
その時代の中国の古文書に、日本は「白い珠が取れる国」
と表現されているそう。

真珠は、太古の昔から、珍重された
大切な品だったことがよくわかります。

 

○奈良時代

1,300年前に編集された「古事記(712年成立)」には
「欺良多摩(シラタマ)」という表記が出てきます。

また、「万葉集(759年成立)」にも
「白珠(シラタマ)」、
「真珠(マタマ、シラタマ)」、
「思良多麻(シラタマ)」などの
記述がたくさんあるそうです。

 

同じく奈良時代。
756年に、東大寺の大仏(奈良の大仏)の開眼に関する
式典で使った真珠が、
なんと4,158個も残っているそう。
今も、奈良の正倉院に保管されています。
1,260年も前のものです。


○平安時代

「古今和歌集(905年成立)」には
日本原産の「あこや貝」を表す表記として
「阿久夜玉」「阿久也」という言葉が出て来るとか。

調べたところ、
「阿」は、人を親しみを持って呼ぶ時に使う言葉。
(阿父、阿兄、阿母、などと使います)

また、この字はサンスクリット語(古いインドの言葉で、
梵語ともいう)のアルファベットで最初の子音(しいん)でもあり
そこには、「悟りを求める心」「万物の始原」といった
壮大な意味も含まれるそうです。

「久」は久しい、つまり長い時間のこと。

 

つまり「あこや」「あこや真珠」という貝の名前には、
意訳すると

「永遠の夜を越えて、悟りを求める心のような、
 美しい、愛すべき丸い玉さん」

「全ての始まりである、長い時間のような
 宝玉(ほうぎょく)さん」

こんな、美しく優しい意味があるようなのです。 

 

この意味を知って
私の心は、じんわりと暖かく、うるおいました。

 

f:id:naoko-moriyama:20180306214033j:plain

あこや貝さん。
七色に輝く「真珠層」から
真珠(パール)の光沢が生まれます。

 

f:id:naoko-moriyama:20180306214058j:plain

その「あこや貝」から生まれた「真珠(パール)」。

私のネックレスは、真っ白ではなく
「ナチュラルグレー」と呼ばれる色味です。

この写真は、東京のマンションの室内、
くもり空の自然光の下で
iPhoneでパチリと撮影したものです。

何の特殊なレンズも使っておらず
写真の加工や、色加工もしていない写真ですが
七色の美しい「てり」がわかりますでしょうか。


f:id:naoko-moriyama:20180306215252j:plain

f:id:naoko-moriyama:20180306220831j:plain

f:id:naoko-moriyama:20180306220402j:plain

f:id:naoko-moriyama:20180306214055j:plain

f:id:naoko-moriyama:20180306220257j:plain

 Photo/ Naoko Moriyama

 

自然光の下のパールが美しくて、
たわむれながら撮影してしまったこの日。

 

スポットライトなんか当てなくても、
ガラスケースになぞに入れなくても、
そんなものが生まれる、もっともっと前から存在していた
真珠、パールの、有機的な美しさ。

 

真珠の歴史に興味がある方は
こちらの本が素晴らしいです!
難しくなく、ワクワクする本です。おすすめ。

真珠の世界史 - 富と野望の五千年 (中公新書)

真珠の世界史 富と野望の五千年 (中公新書)

紙の本はこちら

Kindle版はこちら

著書の山田篤美さんは、歴史研究者だそう。

京都大学卒業、オハイオ州立大学修士課程終了。グローバル・ヒストリーにおける真珠史、黄金史が専門。真珠・宝石業界を中心に、真珠の歴史についての講演会も実施している。著書に『真珠の世界史』(中公新書)、『黄金郷(エルドラド)伝説』(中公新書)、『ムガル美術の旅』(朝日新聞社)。『Brand Jewelry』誌(Word Labo社)に宝石に関するエッセイを連載。

 

2018年5月15日 追記:
一般社団法人 日本真珠振興会
真珠のプロSA(シニアアドバイザー)の資格を取得しました。

f:id:naoko-moriyama:20180704170436p:plain

 

記事内の史実の出典:
一般社団法人 日本真珠振興会「真珠検定」テキスト、
「真珠の世界史 - 富と野望の五千年」中公新書・山田篤美 著
より抜粋

 

こちらの記事もどうぞ

naoko-moriyama.hatenablog.jp

Copyright © Naoko Moriyama / Mint Branding, Incorporated. All Rights Reserved.
本ブログに掲載した写真・イラスト・文章の著作権は
守山菜穂子 並びに 株式会社ミント・ブランディングに帰属します。
http://naoko-moriyama.com/
http://mint.co.jp/