緑のエネルギー
パーソナルブランディング講座の中で「自分自身をよく知りたい」「しっかり見つめたい」こんな表現を、よくお聞きします。
昨年、クラフト講師の方がやっている「クリスマス・リースの作り方講座」に参加して、めちゃくちゃ楽しかったんです。
植物画(ボタニカル・アート)を習い始めて1年が経ちました。 きっかけは、コロナ禍。どこにも出かけず、オンラインミーティング続きでパソコンとスマホの液晶画面だけを見続ける日々に疲れてしまったこと。 なにか、身体を使った遊びをしたくなりました。
群馬県の山奥、神流川(かんながわ)の渓流にて釣り人となる。
いちめんのなのはな!
表参道・原宿という街。ここにオフィスを構えるまでは、「ファッションやグルメのショップが立ち並ぶ街」「最先端のトレンド基地」というイメージがありました。 ところが今は「意外にも花や緑がたくさんある街」だと感じています。
あこや貝。 日本の貝で、真珠(パール)を生み出す美しい貝です。 今年、私はこのミステリアスな真珠の研究をしており真珠に関する多種多様な文献を読み込んでいます。
2017年10月14日(土)-15日(日)秋が深まる頃、愛媛県宇和島市の、パールが産まれる海に行って来ました。
久しぶりのブログ更新です。 というのも、ゴールデンウイーク前の大きな仕事を終えた後、ガクンと体調を崩してしまいました。 「緊張の糸が切れたんでしょ」と言われましたが、その通り……。この3か月間で、セミナー講師14本、講演3本という私的には怒涛の…
丸の内・パレスホテルで朝ミーティングの後、少し時間が空き、天気も良かったので、皇居外苑を散歩しました。